元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626766020/
1:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:27:00 ID:z8Ei
人が多すぎて住みにくいやろ。
他の大都市に比べてメリットあるん?
特に低所得民は東京より地方都市の方が幸せやないか?
2:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:27:27 ID:z8Ei
衣食住でメリット感じないんやが
3:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:28:13 ID:j6GA
公共交通が完璧なのと世界中のあらゆるブランドの店がある事くらいかな
>>3
それ大阪やとあかんの?
心斎橋付近でも解決しそうなんやけど。
>>5
ワイは大阪はわからん
>>6
出張や遊びで東京行く民やが、店の種類とか交通網って大差ない気がするんよ。
山手線みたいに常時過密状態じゃないから住環境としては東京より便利じゃね?とはよく思う
4:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:28:28 ID:Ai6h
ならニキは田舎住めばええやん
ワイの故郷讃岐地方なんかオススメやで
>>4
ちゃうちゃう。
地方の大都市、福岡大阪名古屋仙台札幌じゃああかんのか?と思って
各地方の大都市にいけばいいのにわざわざ九州出て東京とかおるやん。
>>7
田舎もんほど東京に憧れるからね仕方ないね
>>7
田舎出身のワイからすると大阪除く地方都市は格落ち感あるね
9:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:30:32 ID:yNvY
美術館とかのイベント凄い
>>9
コスプレやってたやつは東京の方がイベント多いって言って東京行ったわ。
毎週イベント行かないと気が済まないのか?と思ったことあるわw
なるほど。
10:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:30:37 ID:ao3h
ごみ分別が楽で美味しい酒が飲める店があって徒歩圏内に色んなジャンルの飲食店があって徒歩30秒圏内にコンビニがあるなら東京じゃなくてもいい
大阪ならありそう
12:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:31:10 ID:Fgku
東京に住みたいとは思わんけど
東京から電車で1時間半くらいのとこに家構えて
しょっちゅう遊びに出たいとは思う
>>12
ほんなら北関東やな
>>12
それはわかる!
15:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:32:14 ID:TG6J
正直メンタルにはクッソ悪い
どこ行っても人だらけでパーソナルスペース狭くてじわじわ精神病んでくわ
うつ病のくせに東京在住してる奴はマジでアホ
>>15
パーソナルスペース無さ過ぎよな
安らげる家ですら犬小屋という
>>18
家同士の間隔もめっちゃ狭いしな
金持ち土地持ち以外はホンマ犬小屋
>>15
普通の駅前(まわり住宅街)にあるスーパーでもレジに長蛇の列やからな
>>20
しかも店舗が狭くて品揃え悪いしな
>>20
仕事帰りにあの長蛇に並ぶの本当にしんどい
16:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:32:25 ID:ao3h
あとよく海外行くしやっぱ住めるのは東京か大阪くらいやな
>>16
名古屋もギリいけるんちゃう?
>>23
名古屋もまあギリギリありやな
海外バンドのライブでよく名古屋飛ばされてるからあまり住みたくないけど
19:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:33:21 ID:8kHQ
要はバランス 関東はバランス悪すぎや
22:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:33:35 ID:yNvY
そこに実家があるから
25:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:34:07 ID:Azch
東京住んだら他住めんわ
全部ある
>>25
おなじもんばっかりな
>>26
住んで分かったがほんこれ
>>26
そして大阪は東京とおんなじもん作って喜んでる
グランフロントとかな
もっと個性出せばええのに
>>25
大阪も全部ある気がするけど何が足りんのや?
>>27
下北みたいな街あるんか?
>>28
下北で検索したら下北半島が出てきた・・・
ちょっとイメージできるものちょうだい
>>35
ファッ!?
32:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:35:41 ID:Re1G
徒歩10分圏内にコンビニとか飯屋とかドラッグストアとかたくさんあるから便利やな
病院とか歯医者とか駅とか近いのも地味に嬉しい
救急やってる病院とかな
嫌なのは朝の満員電車くらい
>>32
徒歩圏内は東京やなくても住む場所次第や
34:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:35:52 ID:GJcw
良くも悪くも他人に無関心
39:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:37:05 ID:GJcw
下北沢では..
>>39
画像ググってみたサンクス
天神橋筋商店街みたいなもん?
40:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:37:17 ID:52bL
実店舗の本屋さんの品揃えだけは東京に敵わないとおもうわ
大阪でもかなり負けてる
その代わり本屋さんのレジでも長蛇の列で5分待ちとか普通や
>>40
大阪の紀伊国屋書店以上の品ぞろえいるんやろか・・・と思うレベルで十分やわ。ワイにとって
43:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:38:44 ID:Azch
ワイ珍しいもん食うの好きやしマイナーバンドのライブ好きやから飲食店とライブハウス多い東京が最高や
なお今はコロナでメリット全滅
>>43
ライブハウスはしゃーない。
オンリーワンや
47:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:40:01 ID:NmF2
東京が良いというより
他が嫌
東京で過ごしてれば他なんてどこも田舎やろ
>>47
ワイは人が多すぎるというデメリットで住みたくないわ。
49:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:40:59 ID:4u32
底辺こそ都会に集まるんだよなあ
仕事は選ばなければ溢れてるし
バイトも時給は1000円越えるし
51:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:41:33 ID:yAmh
女がようけおるやん
>>51
同じだけ男もおるから争奪戦比率は一緒よ
52:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:41:42 ID:AKPX
人が多いとかいう最大のデメリット
54:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:42:14 ID:52bL
山手線にはラッシュ時間帯が1日5回ある
55:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:43:30 ID:TG6J
若いうちはあんま東京住みのダメージわからんのよな
歳とるとだいたいの奴が体壊し始める
だから東京で稼いで歳とったら郊外に家建てるって人生設計が一昔前は流行った
今は低賃金すぎて持ち家すらままならんわけやが…
56:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:43:48 ID:z8Ei
ワイは満員電車と土地の無さで東京に住みたいとは思わんのよな。
そこまでして東京にこだわるのはよっぽどのメリットあるんやろうなぁ!
と思ってたけど今のところ
イベント関連とライブハウスくらいしか↑の書き込みから東京に住むメリット感じなかったわ。
58:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:45:44 ID:Azch
てかワイ広告業やから他の都市だと生きてかれへんと思うわ
>>58
フリーのカメラマンやってる奴も東京やと仕事が舞い込んでくると言ってたわね
逆にいうと地方にいるというただそれだけのことで多くの機会を失うんやろな
>>60
せやせや、仕事余ってるからワイみたいなのにもでかい仕事降ってきたりするねん
地元いたらまず無理や
>>58
仕事上東京におるのは、住む理由やと思う!
59:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:46:30 ID:5GAb
ほどほどがええわな
隠居するなら絶対選ばん
62:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:51:04 ID:z8Ei
鳴かず飛ばず薄給で働いてる奴はとっとと地方都市に行く方が
精神衛生上よさそうな気がするんだがなぁ。
64:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:52:28 ID:GJcw
まあビジネス街とか省庁とか日本の中枢ではあるから、大卒が仕事するなら魅力的かも
住むところとしては、微妙 家賃高いのに狭いし
遊ぶところとしては最高かも
>>64
就職してから東京に住むはいいよね。
スキルないやつが東京に移住してから仕事探して
日々四畳半の天井を見上げてるってのはちょっと理解に苦しむけど
>>65
それが望みなんやない?
一旗揚げるぞーって
>>65
アメリカンドリーム的なあれなんやろ
この前もホストの男が詐欺の受け子で捕まった時に自宅で発見されたメモに、東京でビッグになるって書かれててなんか悲しくなってもうた
>>68
心に刺さるな・・・
67:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:55:49 ID:tVjc
病院がクッソ遠くないっていうのは東京のええ所やないか?
地方やと倒れたら死ぬなってのあるで
>>67
東京は小さい診療所がいっぱいあるイメージやわ。
地方都市も同じくらいあると思う。
ヤバいのはガチ田舎くらいやない?
>>67
救急車呼んでから病院に入れるまでの時間が東京はよその倍らしいよ
69:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:57:51 ID:MEGP
ネット環境とコンビニさえあればいいと思う
ただ田舎ってのはいつコンビニ無くなるかもわからんからな
72:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)16:59:29 ID:4u32
東京(都会)のメリット
・バイトの最低賃金が高い
・ニッチな仕事がある 職業の選択肢が豊富
・イベントが多い
・様々なエンターテイメント施設がある
・↑なので遊ぶ選択肢が多い
・交通網が発達している
・ニッチな趣味でもそれに対応する店がある
・飲食店が多い
・プライベートを干渉されない
・一人でも浮かない
デメリット
・臭い
・汚い
・うるさい
・とかく人が多い
・満員電車のストレスがヤバい
・家(賃貸)が狭い
・家(賃貸)が高い
・治安が悪い(田舎と比べたら)
・コロナのような感染症が流行ると田舎より危険度が高まる
・災害による人災(買い占めなど)に脆弱
・独身・独居の場合高い確率で孤独死
>>72
そのデメリットに耐えられるのが若さなんやろうかと思うレベルで住環境キッツイ
73:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:01:10 ID:z8Ei
田舎と東京というより
地方大都市と東京の比較という点で考えてみたいかな。
75:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:02:28 ID:8kHQ
住むとこ選ぶとか何様のつもりだ
77:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:02:48 ID:MEGP
選択肢が多いってのは本当にでかいと思う
>>77
大阪と比べてデメリットを補うほど選択肢が多いようには見えないんよね。
ワイがイベントとかライブハウスに興味ないからやろか。
>>80
東京の周りも色々あるからねぇ
東京がいいかってところから少しズレるかもだがw
>>81
ワイは横浜中華街くらいしか思い浮かばない!
ディズニーとか子供喜びそうやが。
>>84
まぁあんま目的ないなら東京の意味はないかもな
ワイもインドア派やし?
78:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:03:29 ID:GJcw
田舎の過干渉に辟易とした若者が東京に出てくるイメージ
79:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:03:54 ID:GJcw
地方大都市から東京に出てくるメリットは殆どないんじゃない
82:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:07:01 ID:8kHQ
いいと思って貰わないとアイデンティティが保てないんやろ
>>82
東京に住んでたマウントの人の発想やなw
83:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:07:35 ID:z8Ei
東京で生活できる収入について考えてみた
普通に生きる←家賃5万で手取り18万くらいで貯金なし
少し贅沢←家賃6万駐車場4万で手取り25万くらいで貯金なし
普通に贅沢←上の条件+貯金できるくらいの手取り
こんなイメージなんやろか。
>>83
貯金なしはありえない
老後どうするんや
>>98
それは都民に聞いてクレメンス・・・
最低限それくらいなかったら都内に残れんやろと思った収入やで。
85:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:09:13 ID:U6w0
神奈川に住んでるけどいい場所やと思うで 住むのは御免やから神奈川から電車で一時間くらいで遊びに行けるから好きよ
>>85
ベッドタウンくらいがええよな。
>>85
ネットではいろいろ言われるけど神奈川は住みやすいよ
>>108
東京から横浜までの国道1号線沿いだけは住みたくないなw
北側は割と住みやすそう
87:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:09:42 ID:U6w0
カッペが住み着く理由がわからんわ
田舎のほうが絶対ええやろ
89:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:10:28 ID:mcdD
梅田の大迷宮を攻略できるのであれば大阪も良いもの
>>89
梅ダンジョンを完全攻略せしモノやで
90:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:11:10 ID:GJcw
東京もまあ区東部とか練馬とか都心から少し離れれば、そこそこ住みやすいっちゃ住みやすいんやけどね…
91:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:11:16 ID:CQyP
他の都市に比べ特別いいってわけではないな
多摩なんか下手したら普通の田舎より住みづらいかもわからない
>>91
多摩って閑静なのに交通量ヤバイイメージやわ。
>>94
あそこは田舎で住みにくいのに人口だけは年々増えてるんだよな
どうしてあんなとこに住みたがるのかよく分からん
あと治安も悪い
>>97
東京をあんまり知らない人は
都心部は住みにくい、多摩は田舎と聞くから住みやすいのでは!?
みたいな下調べせず移住するとかやろか
>>100
なるほどな
にしても来るたびに人が多くなってるな
>>91
横須賀とか八王子とかって田舎というには自然がなさすぎるし、車も混むし電車も時間かかる
あかんわ
>>95
横須賀とか八王子は都会と田舎の悪いとこどり
>>99
朝霞や戸田あたりは都心部隣接してるのに自然残ってて驚いたわ
埼玉人気になるのもわかる
>>101
あのあたりは保育園も充実してるし子育て世帯の移住者も多い
首都圏のわりに出生率も高い
93:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:12:58 ID:52bL
練馬あたりが農地や緑地もたくさん残っててええやろ
96:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:14:26 ID:MbB5
長男は地元に残るやろうから
仕方なく出てきたんやないか
103:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:17:07 ID:GJcw
23区外は基本的に住みにくい
111:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:20:25 ID:jA9i
基本的に図書館の蔵書は都とそれ以外ではかなり差があるね
112:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:20:25 ID:Nvs7
神保町御茶ノ水あたりと池袋は店も多いし雰囲気好きなんやがな
113:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:20:40 ID:CQyP
多摩地区は住みづらいとして23区も神奈川や埼玉よりめちゃくちゃ住みやすいかというとそうでもないんだよな
114:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:21:37 ID:GJcw
オタク系のイベントはやっぱ東京の方が多いかな
同人誌即売会も東京開催が多いし
まあ、今は待てばほとんど郵送で買えるけど
>>114
コラボカフェとか展示会とかは東京のイメージ強いなぁ
115:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:22:11 ID:MbB5
若い時は楽しいけどね
東京でなくてはならない理由はもうないわ
>>115
今は若い都民ほど東京から3県にお引越ししてるみたいだね
116:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:22:17 ID:jA9i
実は金持ってない人間が暮らしやすい場所
118:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:23:03 ID:Fgku
群馬県の前橋駅の近くあたりってどうなんやろ
都心から一時間半弱やろ
やっぱ高いんかな
>>118
通いの学生さんいるよな
119:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:23:16 ID:Nvs7
埼玉千葉の郊外に住めば安いし始発駅なら混雑も軽減される
120:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:23:41 ID:CQyP
千葉の電車は普通に乗れるくらい空いてるな
>>120
千葉もええけど地震とか絶対あること考えたら個人的には
前橋高崎とかいっそ宇都宮方面へ行きたい感はあるンゴねえ
>>132
千葉も下総台地の印西柏流山なんかは地盤ええ
>>132
帰宅難民必至やけどね
121:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:23:44 ID:muSJ
たまに東京行くとめちゃくちゃ歩かされる
123:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:24:55 ID:Nvs7
家賃の問題なければ成増住みたいわ
チェーン店なんでもある気がするあそこ
>>123
最寄り成増やけど生活には困らんで
言うように駅前商店街に多くのチェーン店が揃ってるしかも色んなジャンルのね
牛丼は吉野家すき家なか卯(松屋は潰れた)、ラーメンは隠れ激戦区、カレーはココイチ、ファミレスならサイゼとかジョナサンとか、中華なら日高屋や福しん、喫茶店ならドトール、スタバ、コメダ
などなど 居酒屋通りもある
スーパーは駅前の西友がでかくて24時間営業やな
家賃の問題は妥協して住所埼玉になってもええなら5万円台で駅から徒歩20分とかあるよ
ただ坂が多いのは地味にキツい
>>170
そうそう
単身には天国やな
>>170
練馬とか最低やろ
東京とクソ田舎の悪いとこだけ集めてきたようなかんじやん
>>172
成増は板橋や?
>>173
さよか
どっちみち田舎なのはかわらんやろ
125:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:25:11 ID:CQyP
戸田もだけどさいたま市の西のほうも予想以上に自然残ってるね
あと川口の北のほうもだけど
127:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:27:00 ID:Azch
三鷹はええぞ、やたらめったら植物植えてある
ちょっと駅前外れたら畑だらけやし
>>127
国立あたりまで環境ええよな
>>131
ゴミゴミした区内から引っ越したら全然景観ちゃうくてビックリしたわ
>>135
公立でも教育レベルええで
>>127
元関西の友人が三鷹に住んでるわ。
住宅街なイメージよね
>>133
住宅街やね
吉祥寺も近いしちょうどええんや
128:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:27:35 ID:DfOv
東京にいて半年毎くらいで転職してるトッモおるけど、
そんなコロコロ就職できる程度の仕事でも手取り20数万円は固いって話聞くとちょっと心が揺らぐ
129:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:27:35 ID:CQyP
三鷹って人口密度高そうだがね
134:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:28:33 ID:sb4T
人が多い=単純に仕事が多い
>>134
底辺職も多いからその収入で満足な生活が送れない問題
140:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:30:11 ID:RF3g
田舎勤務と比べて給料倍以上やったら東京でもええんちゃうか
>>140
田舎も格差激しいからなぁ
手取り9万とかおかしいやろみたいなやつは東京行けと思えるなw
142:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:30:38 ID:LojE
東京生まれ東京育ちだけど大学でたら地方に行きたい
>>142
兄弟おるんか
>>145
一人っ子やで
>>146
母ちゃん寂しがるで
144:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:31:22 ID:Nvs7
越谷~三郷は究極まで便利にした田舎って感じがする
イオンららぽーとコストコイケア
あと安いスーパーがたくさん
147:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:32:03 ID:Fgku
東京で住んでる息子夫婦のアパート行ったら
クローゼットが奥行きが文庫本くらいしかなくて
両肩を前後方向に服をかけるのでなくて左右にかけるようになっててたまげたって言うてたわ
都会はやっぱ厳しすぎるわよ
>>147
ワイの叔母の話や
149:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:32:34 ID:lSzX
神奈川県の方がええ
150:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:32:35 ID:z8Ei
地方の犬小屋<<<東京の犬小屋<地方の戸建て<<<東京3LDK以上
快適度で言えばこんな感じやろか
151:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:33:20 ID:Dj45
根本的に田舎には職がないからな
152:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:33:28 ID:GJcw
元々東京住んでるのに地方に行きたいとは思えんなあ
一人暮らしなら1ldkで十分やし
仕事なら別やけど
>>152
買い物依存症のワイは1LDKじゃ無理やw
1LDKって生活必需品以外置く場所なくね?
>>168
ワイはそんなにもの買わないからなあ
服もそんなに買わないタイプやから場所とらんし
爆買いタイプは確かに部屋足らんかもな
>>177
デスクトップパソコンとかゲーム機とか大画面テレビとかそういった大型のものおけないよなぁ
>>185
デスクトップパソコンと27型モニター、ゲーム機は置けるかな
大型テレビは無理
154:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:33:57 ID:2WVp
人多くても何も感じないけどな
小さい頃からそうだったからかもしれんが
>>154
そこそこ稼いでれば都心でも人口密度低いとこ住めるし
>>157
人が少ないっていうことに価値を見出せん
>>159
コロナでめっちゃ分かったやろ
岩手とかコロナないも同然やぞ
災害やらで流通止まったら都会は死ゾ
>>159
それは多分恵まれた生活してて人多いことの害をあんまりかんじてないんちゃうか
155:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:34:09 ID:CQyP
最近秋葉原と歌舞伎町と池袋の空き家が加速度的に増えてるんだよな
千葉埼玉県民の客が減ったことに加えインバウンドの利益が激減したことが大きいのだろうかね
逆に神奈川の店は繁盛してるんだとか
156:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:34:35 ID:Nvs7
正直神奈川のほうが人多いし混雑も激しい
158:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:36:00 ID:CQyP
言い忘れたが横須賀はあの親子のおかげでイメージが一気に悪くなったな
160:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:36:52 ID:LojE
お金があれば山手線の内側に住んでも楽しめるんだろうなぁって感じがする
161:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:37:04 ID:Nvs7
横須賀は呪われた土地やなぁ
162:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:37:28 ID:UbT4
人か多いからいやって田舎の人の考えで都会出身の人にとってはデメリットでもなんでもないよ
165:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:39:06 ID:Dj45
まぁ田舎すぎても雪やら水害やら土砂崩れやらでしぬけどね
基本はインフラ整備された都市が過ごしやすいんじゃないかなー
166:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:39:09 ID:MbB5
自家菜園とかしたいなあ
167:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:39:59 ID:Fgku
結局地方都市最高で話終わるんや
何事もほどほどが大事やね
169:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:40:10 ID:RF3g
会社行かなくてええなら隣家まで数百メートルとかの田舎に住みたいわ
174:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:42:36 ID:Nvs7
まぁそれでも家賃高いからもっと郊外行くけど
176:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:44:09 ID:EJt2
都会の空気がまずいって言うやつの気持ちがいまいちわからん
>>176
空気は良くないよ
自動車の排気ガス多いし雨降ると下水が川に流れるし
>>176
電車のドア開いてウッってなることないか?
>>180
それだと乗る前にもウッってなりそう
>>176
でかい道路周りが空気汚いのはどこも同じやしな
ただし渋谷はあかんウンコ臭すぎる
>>182
再開発されてもまだ汚いのほんま草
179:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:45:10 ID:LojE
東京のコロナがやばいのに明日、新宿行くの嫌すぎる?
181:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:45:12 ID:MbB5
何故か夕暮れは都会のほうが寂しく感じる
>>181
哀愁のせいでは?
184:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:46:45 ID:MbB5
当たり前やけど地下鉄は地下鉄の匂いがする
186:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:47:03 ID:LojE
東京の山の手は臭い
187:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:47:04 ID:Nvs7
神栖とか四国中央とかのほうが汚いと感じるわ
ガチ都心は地味に自然多いし
188:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:47:20 ID:rob4
地下鉄の駅の匂い好き
特に東京メトロ
>>188
分かる
あとメトロはwifi使えるのが最高
>>190
フリーWi-Fiあるよな
最近気づいた
>>193
正直座ってwifi出来れば片道1時間くらいの通勤も余裕やわ
>>198
なおバッテリー残量
>>190
地下鉄でwifi使えるの!?
>>194
メトロの車両だけやから直通先のやつ来るとアウトなんやがな
半蔵門線副都心線は確率低い
192:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:48:09 ID:z8Ei
山手線の腋臭ニキの遭遇率
195:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:48:52 ID:MEGP
部屋狭いと本棚置けなさそうでこの先心配や…
196:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:48:52 ID:rob4
山手線はゲロが落ちてる確率高い
総武線は変人遭遇率高い
197:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:49:03 ID:GJcw
朝の東西線の地獄っぷりの方がヤバいぞ
204:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:50:44 ID:MbB5
HSPのワイには住みづらい場所や
205:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:50:54 ID:hhk4
あんま乗らないけど京急は電車内WIFI完璧だったはず
206:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:50:55 ID:LojE
田舎ってコンビニはほとんど夜閉まってるの?
>>206
田舎のレベルによる
田舎(僻地)みたいなとこのコンビニなら夜は閉まる
けどそんなとこはよっぽどじゃないとない 田舎も普通は24時間だよ
208:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:51:07 ID:RF3g
こないだ久々に東海道線で沼津まで行ったら
途中のトンネルで携帯端末使えなくて草生えた
>>208
こないだそれスーツくんの動画で知ったわ
210:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:51:40 ID:9fs3
住む分には何処の都市でも不便ないやろうけど、
いずれかの都市限定のイベントって東京が多いから東京から遠いのは不便やで
212:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:51:45 ID:Azch
1kやけど普通にでかい冷蔵庫やで
1ldkなら余裕やないんか?
>>212
中型は入ると思うけど
ファミリーサイズレベルは無理だと思う
214:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:52:36 ID:z8Ei
ワイ整理が下手やからなぁ
215:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:52:37 ID:Nvs7
郊外やと2K2DKのほうがなにかと安かったりもするで
220:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:54:07 ID:zBrL
千葉埼玉横浜のイベントや試合も行けるのいいよね
>>220
ちょっと行けばディズニー、ちょっと行けば中華街
田舎からたっかい交通費かけて旅行してたワイには夢のようや
223:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:55:03 ID:oj2T
おんJ民は大阪育ちで神奈川住まいが多そうだな
>>223
都内多いイメージや
車スレには必ず東京で車を維持できない民大量にくるしな。
>>232
そうか
>>236
ワイの勝手なイメージや。
自分はXX民っていう人大体都民と府民とその他みたいなのしか
あんまり見ないなぁと主って。
>>239
なるほどね
224:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:55:06 ID:MEGP
片道30分って通学でももっとするやろ…?
225:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:55:07 ID:MbB5
極論言うと
彼女がいればどこでもええわ
226:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:55:22 ID:rob4
東京は乗り換えに時間かかる
大手町駅と有楽町駅の乗り換えとかもう別駅
その点地方は駅前は少しビルがあるくらい
229:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:56:26 ID:Nvs7
なんなら小手指や川越の方から座って通勤してる人も多いで
231:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:56:52 ID:GJcw
大手町から東京駅のことちゃう?
234:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:56:58 ID:rob4
練馬は本物東京人が多いイメージ
新参でも1990年代からいる人多い
237:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:57:29 ID:n0sm
東京都に住むのは理解できん
普通は近郊に住む
238:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:57:34 ID:zBrL
東京駅、大手町辺りから地下道で有楽町どころか東銀座まで繋がってるからな
240:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:58:35 ID:rob4
神奈川は東海道線と湘南新宿ラインが大きい
川崎から一気に品川まで行くのがすごい
241:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:58:49 ID:Nvs7
でも上野東京ラインと副都心線のおかげで神奈川の優位性がだいぶ薄れた
>>241
副都心線で?
>>244
埼玉方面の利便性かな
>>245
西武・東武線に直通するようになったからか
>>244
両方始発なくなって東横線に至っては地下深くに移された
>>246
始発駅民と中間駅民の出勤難易度の差がはげしいよな。
>>252
多少近くても満員電車は苦痛やでー
243:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)17:59:36 ID:rob4
副都心線も便利だよな
というか副都心線って別路線直通多くて本当の終着駅を知らない
>>243
森林公園行きとか名前怖すぎ
>>247
いや怖い事ないで
ただの埼玉の近郊
>>247
都内近郊住みのやつが寝過ごして森林公園とか小川町で起きたら絶望やろな
森林公園にはなんもないし
248:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:01:40 ID:GJcw
最強なのは親が都内に戸建ての実家住みなのでは?
>>248
それの親が医者バージョン友達にいたけどまあ人生なめとったわ
>>253
それはもう医者の時点で舐めていい奴や…
251:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:02:41 ID:zBrL
埼玉から横浜まで遅いE電使わず行けるようになったのは最高や。
255:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:03:54 ID:rob4
みなとみらい線東急東横線東京メトロ副都心線東武東上線直通準急志木行とか長すぎる
258:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:04:45 ID:oj2T
副都心線は横浜中華街から埼玉のどこまでも行けるようになったか
262:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:05:41 ID:rob4
でも全部乗っても運賃1000円未満なのがすごい
東京メトロは全線起点から終点まで乗っても500円
>>262
東京メトロくんほんとすこ
都営線は見習え
265:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:06:39 ID:zBrL
地方は運賃高いわ
札幌のJRとか初乗り200円で禿げ上がる
266:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:07:00 ID:oj2T
副都心線は地下がめちゃくちゃ深いのがなあ
菊名や武蔵小杉や和光は頭出してくれるんだが
267:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:07:05 ID:Azch
都営大江戸線とかいう地底
六本木で降りた時キレそうやった
268:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:07:25 ID:rob4
都営は高いよね
三田線よく乗るけど30分の距離で300円近い
269:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:07:39 ID:oj2T
東西線は西船橋まで行くのはわかるんだが南北線ってどこまで行くんだ?
川口か?
270:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:08:05 ID:rob4
浦和美園とか鳩ケ谷とか東浦和とかそっちまで行く
>>270
埼玉県突き抜けるようになったんだな
271:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:08:23 ID:Nvs7
個人的には有楽町線がどこも乗り換え不便すぎて嫌いや
豊洲のマンションやオフィスとか地下鉄やとクッソ不便やろ
272:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:08:24 ID:rob4
途中赤羽とか通る
273:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:08:54 ID:4u32
確かにメトロは運賃安いよなぁ
他の私鉄が地味に高い
>>273
京王は安いのでセーフ
>>280
安いし井の頭線あるしすこすこ
275:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:09:08 ID:zBrL
岩槻まで伸びるのはいつになりますかねぇ…
276:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:09:50 ID:rob4
昔は赤羽岩淵とか王子とかから三田駅までしか行かなかったけど今は神奈川の日吉から埼玉の浦和とかまで行く
277:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:11:31 ID:oj2T
神奈川から埼玉まで行けるのは副都心線だけではなかったか
278:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:12:14 ID:rob4
でも運賃は副都心線の方が安い
fライナーとか東武線内準急がある
南北線は各駅停車だし埼玉入ると急に運賃上がる
279:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:12:47 ID:Nvs7
半蔵門線も行ける
なお遠回り
281:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:13:25 ID:rob4
半蔵門線は東武伊勢崎線経由かな
小菅とかから東武線だったような
283:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:34:11 ID:D21p
地方都市なら東京でいいじゃん…?
地元とかならともかくわざわざ引っ越すんでしょ…?
地方って余裕のある人しか住めないよ
>>283
東京の方が人が多すぎて住みにくいと思うんやが
ストレス溜めながらでも東京の方がいい理由ってなんだろ?という趣旨のすれやで。
>>284
人が多い=ストレスというのがワイには分からんわ
>>285
満員電車とかもやで。
それででストレスたまらないの凄いな…
>>286
たまに女の子が来て楽しいくらいにしか思ったことない
288:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)18:59:39 ID:z8Ei
都会は両親共働きでも保育園落ちるしね。
専業主婦だと保育園入れることすらできん。
これは何とかしてほしい感じ
289:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:00:42 ID:KwMB
どう見ても景観はよくないw
291:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:01:03 ID:wCdJ
たまに東京行くと毎回思うけど電車が苦痛
マナーも悪いし、よう大阪の民度とか京都の陰険さとかをバカにするけど、東京にはどちらも凝縮されてると思う
292:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:03:41 ID:KwMB
雑多でごった煮な状態をプライドにするのはもうやめたほうが良いような気がする 建物とか電車とか
293:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:04:15 ID:z8Ei
ギッチギチの満員電車は降りる駅でタックルしてでも外に出ないと
そのまま次の駅にテイクアウトされてしまうからな・・・
これキツかった
>>293
ワイはそのまま外に突き出したったわ
関西弁で文句言うたらビビってた
>>296
地方民にとって非日常やけど、それが日常でかつノンストレスって
どんだけストレス耐性高いねんって思うよなw
>>298
ちゃんとストレス溜まってるから満員電車のサラリーマンはみんな陰鬱な表情で他人を睨んでるんやで
>>298
ほんまにたった一日で住むの勘弁て思うのに何であんなに田舎者が憧れるんやろか
294:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:05:17 ID:KwMB
唯一良いなって思えるのが電車の安さ 名古屋の市営地下鉄とか初乗り210円だから
295:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:06:18 ID:KwMB
ただ痴漢冤罪とガチの犯罪が電車内でごった煮 区別ができていない何においても ビルの建て方とかデザインにおいても
それを誇らしげにしている印象があるw
297:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:14:46 ID:Q0zG
東京は満員電車で人間の醜さや惨めさがたっぷり鑑賞出来てええぞ
301:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:18:01 ID:ilC5
誰も東京がいいとは言ってない定期
302:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)19:19:54 ID:Q0zG
なお上京しても言うほど稼げない模様
>>高額所得者が多い地域では平均値が引き上げられるため、可処分所得の上位40~60%の中央世帯だけで可処分所得ランキングを作り直すと、東京は12位まで下がります。
中央世帯に限れば、東京より、富山、三重、山形、茨城、福井、愛知、神奈川、埼玉、京都、新潟、岐阜のほうが、可処分所得が高いのです。
>>302
問題はそれよな
305:名無しさん@おーぷん:21/07/21(水)06:05:58 ID:2WS5
馬鹿みたいに狭くて高い土地しかないのは知ってる
306:名無しさん@おーぷん:21/07/21(水)06:08:35 ID:BQYP
昔住んでたけど
後半から嫌になって自然が一番やって悟って田舎に引っ込んだわ
307:名無しさん@おーぷん:21/07/21(水)06:18:55 ID:5V7p
東京の東半分は空気が汚い
308:名無しさん@おーぷん:21/07/21(水)16:03:00 ID:N4Et
東京には何でもある本当の世界一の都市だと思う
ただ、住むために全て揃っている必要なんて全くなかった
とにかく夏が暑すぎる
100m事にコンビニやカフェに入って休憩したくなる
物価が高いだけじゃなく、お金を使わせる技術がハンパない
309:名無しさん@おーぷん:21/07/21(水)16:28:23 ID:v88W
美人な外国人とかやたらおって目が飛び出た
310:名無しさん@おーぷん:21/07/21(水)17:06:59 ID:TL7f
北関東と東北の蝦夷民族にきけ
西日本からは気にもならん
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626766020/
コメント