1:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:49:33 ID:M7h
とりあえず適当に張ってくよー
http://i.imgur.com/iyP8OGa.jpg
元々は体鍛える為だったが
今では山歩きの為に体を鍛えてるww
正直、こうして山歩きを趣味にしてはいるけど、山の何が楽しいのかは未だに判らない
何が楽しいのか判らないけど、なんか楽しいんだよね山ってw
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:50:03 ID:Zcz
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:50:44 ID:OT6
今頃雪に埋まってんわ(´・ω・`)。
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:51:11 ID:M7h
http://i.imgur.com/2tZ67VV.jpg
とりまこんな感じの道
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:51:52 ID:YNF
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:52:00 ID:75P
騙されるなよ……
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:53:13 ID:GI4
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:53:30 ID:M7h
http://i.imgur.com/SirInXP.jpg
http://i.imgur.com/fYUdLnK.jpg
低山とは言えそこそこ寒かったので色々凍ってるw
そのくせして、アイゼンを使う程積もってないのにあちこち凍ってるか結構歩きにくいw
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:54:15 ID:TBs
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:55:52 ID:aUT
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:56:06 ID:sxx
素人考えなんだが
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:56:41 ID:M7h
http://i.imgur.com/HFFUA2X.jpg
http://i.imgur.com/fGoVMFw.jpg
んで
早々に山頂へ
ここまで約一時間 実は今日はこのまま3つ山登ります
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:58:09 ID:OT6
御嶽みたいな危険はあるかも分からんが(´・ω・`)。
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:00:11 ID:XFS
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:01:10 ID:dlW
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:02:24 ID:kp9
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:03:23 ID:M7h
http://i.imgur.com/GE72aJG.jpg
http://i.imgur.com/aVoav9i.jpg
んで休憩
鳥の餌みたいな行動食とココアを嗜む
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:06:05 ID:OT6
一つ納得や(´・ω・`)。
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:07:44 ID:TBs
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:12:38 ID:M7h
http://i.imgur.com/HCgRgNt.jpg
http://i.imgur.com/vlT4puo.jpg
http://i.imgur.com/4v7bVSd.jpg
低山は舐められがちだけど、こういうルートがあるからやめられない……
ポテチは自分は山にはもちこまないなー、旨そうだがかさばりそうでね
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:13:09 ID:75P
ヤマノススメでそう言うネタあったね
作ってもいいけど、実際の所買った方が安いんだよね~
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:14:04 ID:M7h
http://i.imgur.com/4JhRSKh.jpg
道中で見つけたセーブポイントっぽい奴
44:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:14:51 ID:M7h
登山道を塞ぐ空気読めない木
邪魔っ!ww
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:15:38 ID:M7h
http://i.imgur.com/dzXMAmi.jpg
http://i.imgur.com/xvfqz0s.jpg
http://i.imgur.com/pXadpWe.jpg
http://i.imgur.com/NFQ6H4G.jpg
んで
まだまだ歩くよー
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:17:27 ID:M7h
http://i.imgur.com/ryFrMwj.jpg
→
→
→
←
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:18:49 ID:XFS
低山だから人がいないのか
どっち
自分の経験だと
低山は冬や秋になると人が増えるイメージあるね
このときは割と人が多い日で、珍しく何度か他の登山者とすれ違った
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:19:14 ID:M7h
http://i.imgur.com/ZWhiiKC.jpg
http://i.imgur.com/cESLt0w.jpg
http://i.imgur.com/J21S8gZ.jpg
山は道なき道を歩いてる感じが楽しい
写真だと判りづらいけど、雪のとこアイスバーンなっててめっちゃあぶない
速攻ですべるで
51:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:21:16 ID:M7h
http://i.imgur.com/IDCdNZq.jpg
http://i.imgur.com/tbWfykC.jpg
http://i.imgur.com/O7TkL6y.jpg
http://i.imgur.com/aOCGUO3.jpg
雪があると本当にテンション上がるね
前に恵那山登った時思い出す
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:23:51 ID:M7h
http://i.imgur.com/AOFTNaJ.jpg
んで二つ目の山頂
途中こんなナイフリッジがあるから楽しいw
54:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:25:35 ID:WUv
もしやしゅっかね君の仲間か?
55:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:25:42 ID:M7h
とりあえず小休止
http://i.imgur.com/HI8PgSe.jpg
http://i.imgur.com/MxQCQdu.jpg
57:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:26:46 ID:M7h
山の中にこんなの発見
どやって持ち込んだのか謎……
58:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:27:58 ID:WUv
空気綺麗そうでいいな
空気は綺麗だねー
都会とは全くの別物だぜー
59:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:28:02 ID:M7h
http://i.imgur.com/Qov3N99.jpg
http://i.imgur.com/A32KZPc.jpg
http://i.imgur.com/bC7elQR.jpg
んでんで
こっから三つ目の山を目指す
疲れすぎてて写真あまり撮影してないけど、ここからが一番大変なルート
60:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:28:32 ID:M7h
62:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:29:40 ID:dlW
65:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:36:31 ID:WUv
居ましたねー
自分と同じく単独の人が一人
あとグループが2組
そのうち片方は盲目の人を連れた10名以上の大所帯でびっくりでしたよ
ネトゲで大型クランとぶつかった初心者状態でしたw
66:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:37:00 ID:XFS
ハイキングコースじゃなくて登山道ってなるとこんな感じですね
登山靴が無意味にごついのはこういう理由からです
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:37:10 ID:sxx
別人ですね
山関係でスレ立てたのはこれが始めてです
71:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:41:38 ID:sxx
山のススメとか山クエに書いてあるのより軽くすると危険?
経験やらで決めますねー
服装やらはほんとうに色々悩ましいので、そこが山の楽しさでもあったりします
自分はヤマクエを基準でみてるけど、あれよりも重装備でいつもトライします
山は何があるかわからないので、装備を削るのはあまりおすすめ出来ないかな~
勿論、重装備は重装備で重たすぎて事故起こすなんて意見もあるので、一概には言えないけど
詳しくありがとう
ホムペ通りの装備で低めの山行ってみて加減を覚えていくことにしますー
といっても自然相手だから早ガッテンや油断はしないようにします
ちな、山クエレベルいくつくらい?
ヤマクエレベルはまだ45ですねー
とはいっても、あのサイトでは扱ってない山結構登ってるのであまりアテにならなかったりもするけどw
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:42:48 ID:OT6
登山道わからんやろ(´・ω・`)?
慣れてないとこの手の道は危ないね
一応木とかにマーカーが張られてたりはするけど、慣れてないと結構見落として道迷いするw
82:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:51:20 ID:OT6
84:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:51:39 ID:tgc
87:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:54:53 ID:M7h
山屋のお約束装備やで
88:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:55:17 ID:dlW
89:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:55:51 ID:OT6
90:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:55:55 ID:M7h
http://i.imgur.com/doNwaau.jpg
アプロダ復活かな?
ここで例の大型のパーティーと遭遇
リンゴを分けて貰ったぜw
そこから今度は四つ目の山に行く
91:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:56:21 ID:JRD
クッソ寒いけどな
ちなみに2000メートル超えると景色がこうなる
http://i.imgur.com/eeLiut5.jpg
http://i.imgur.com/g2bCIE8.jpg
ええなあええなあ
おつ
95:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:59:56 ID:dlW
96:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:00:39 ID:M7h
http://i.imgur.com/bv5RkW2.jpg
http://i.imgur.com/qqt93lV.jpg
んでんで
あっというまに四つ目の山に到着
展望最悪
唯の藪の中なんで写真はないでーww
なお
標識の奥へ足を踏み込んでったら、誰かの野ぐそ後に遭遇したのは内緒だ
97:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:02:15 ID:OT6
本当はこのときも写真の山(恵那山)に行こうとしたんだが
流石に厳冬期の高山は自分の装備で無理がありそうだから辞めたんよね~
次のシーズンまでに冬靴とシェルパンツ買ってトライする予定
98:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:02:28 ID:M7h
http://i.imgur.com/p3wEn3e.jpg
http://i.imgur.com/rVmO16V.jpg
http://i.imgur.com/gw6w1o5.jpg
んでんで
こっから下山開始
実質登山道の7割ほどは歩いたのでもう少しでお終い
99:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:03:18 ID:dlW
大抵は集落後っぽいね
あるいはお寺とか
ロマンアルヨナー
102:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:04:45 ID:M7h
http://i.imgur.com/lkXHwjL.jpg
http://i.imgur.com/4D2Emrd.jpg
偶像崇拝は嫌いだけど
こういう廃れた雰囲気はめっちゃ好き
日本中こんなんだらけなんだろうな
伊集院も三十三間堂巡りしてるけど寂れてるとこはすげえ言ってたな
104:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:06:44 ID:sxx
怖いので写真うpはしないが
山の中にでかいサッカー場と野球場(手作り感満載な)があって
廃校あとかとすげーテンション上がって散策してたら
そこが地元じゃ有名な宗教団体の施設だと発覚したのは良い思い出
全力で走って逃げたぜw
はようp
やめいやめーい
この間その宗教団体の連中が家に勧誘来て震えたんだよw
関わりたくないよーw
バレないバレない
はよはよ
つか登山する人って現実には無いなんかを求めてるから宗教も勧誘したくなるんかね
106:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:08:41 ID:M7h
http://i.imgur.com/95cLf8X.jpg
http://i.imgur.com/LFHztT1.jpg
下山中に、すげーラスボス前のセーブゾーン感満載な物発見
107:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:09:32 ID:OT6
何故って、森林限界と尾根を進むのが一番簡単だからや(´・ω・`)。
まあ、そんなん縄文くらいの話やと思うがな(´・ω・`)。
108:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:10:23 ID:M7h
111:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:12:16 ID:M7h
んでんで
そつなく下山
楽しい山だったでー
114:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:14:31 ID:dlW
休憩込みで大体7時間位かなー
人によってはもっとかかるかもだけど、自分の足だとこんなもん
117:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:20:09 ID:M7h
気が向いたら皆も山に足を向けてみては?
ってな事で、この登山から帰ってから即風邪ひいたワイ、いい加減頭痛が酷いので寝るww
118:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:22:27 ID:dlW
おつ お大事に
確かにww
一応書くと、登山始めてから始めて風邪ひいたんだからねw 登山健康に良いんだからねww
おつー
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486172973/
コメント